私は旅行が好きで(好きすぎて添乗員の経験アリ)、夫も、急に思い立って、私を旅に誘うので、旅支度もどんどんコンパクトになってきています。
旅行ネタが続きますが、
私が住宅ローンを組まず、賃貸住宅に住んでおきたい、と思っている理由の一つが、
私が旅行好きだから、なので、しばしお付き合いください。
(あ、ローンを組むのは夫でしたね)
コスタフォーチュナ 地中海クルーズ |
賃貸インテリア |
ミニマリストさんたちのブログはこちら↓
ミニマリストになりたい |
ただ、旅行に行くときは、コンパクトな荷物で、フットワーク軽く、行きたいとおもっています。
二十日間のヨーロッパクルージング旅行も、コンパクトな布製のキャリーバッグで済ませました。
個人旅行なので、荷物を持って、ダッシュ、というシチュエーションもあり、お友達は、「ザ、日本人」な重そうなスーツケースで、ヨーロッパの石畳で大変そうでしたよー。
重いスーツケースは、ツアーで、荷物を部屋にポーターが運んでくれる時専用なんですよね。
布製は、荷物が多少増えても、ぎゅうぎゅうすれば入るし、狭い部屋に泊まった時にはハードタイプより荷物が詰めやすいです。
軽いのは正義!!
キャリーバッグが小さ目なので、荷物が増えた時の為に、折りたたみのリュックを持って行っています。
布製は、荷物が多少増えても、ぎゅうぎゅうすれば入るし、狭い部屋に泊まった時にはハードタイプより荷物が詰めやすいです。
軽いのは正義!!
キャリーバッグが小さ目なので、荷物が増えた時の為に、折りたたみのリュックを持って行っています。
私は、短期留学する時に、一番大きいサイズのスーツケースを買ったのですが、大きければ大きいほど、モノを詰め込んでしまい、重量超過で大変だったので、そのスーツケースを使ったのは、一回きりでした。あーもったいない。
今欲しいのは、カリマーのエアポートプロ。
機内持ち込みサイズで、リュックにもなるタイプ。
LCCは、荷物を預けると高くなるので、機内持ち込みの荷物で旅出来たら、旅行がもっと身近になります!
Karrimor(カリマー) airport pro70(エアポートプロ70) オリーブ 55771
【ガジェット系】
これは、もっと得意な方がいらっしゃると思うので、そちらにお任せして・・・。
あ、あらかじめ、行く都市の、トリップアドバイザーのシティガイドをダウンロードしておくと、オフラインでも見れて、便利ですよ。
【お金】
クレジットカード中心に使用。イタリアでカードをスキミングされたこともありますが、カードの保証で、私の負担はありませんでした。
現金を持っていくのは、最低限にして、現地の通貨でお金をおろせる新生銀行のキャッシュカードを持っていると、とっても便利ですよ。
レートも、両替所よりも良いです。
新生銀行
【服装】
私は、海外では、狙われない様に、安い服を着ていく、っていうのには反対です。
まず、日本人がちょっと小汚い格好をしても、旅行者だという事がばれてる時点で、狙われます。
外国でなめられたくないので、むしろ一張羅で行きますね。
諦めて、貴重品は腹巻に入れましょう。
写真を撮るとき、あまりにも毎日同じ格好だと、ちょっと残念ですが、結局インナーをコロコロ変えても、上着が同じだと代わり映えしないので、帽子や、スカーフなどの小物でがらっと印象を変えてみることをお勧めします。
recaの大判のストールは、寒い時はブランケット替わりになっておススメです!
冬はソファに置いてブランケットにしているので、だいぶ元取ってマス。
ユニクロ等のウルトラライトダウンは、めちゃめちゃ重宝します。
着心地もいいので、部屋着や、飛行機の中、バスの中でも、リラックスできます。
海外は恐ろしく冷房が強いことも多いので、どんな季節でも一枚あると、役立ちます。
ちなみに、私は身長が低いので、子供用の150㎝を買って、さらにコストダウンしました。
ダウンだけに・・・・。って、ごめんなさい。
高級志向の方は、イタリアのヘルノですね。
あと、海外のホテルには、スリッパが無いところが多いので持っていく方も多いかと思いますが、スリッパの代わりにゴムぞうりを持っていくと、シャワーの後も気持ち悪くないですよ。
100円の物を持って行って、捨てて帰っても良いし、外で履けるの持って行っても一石二鳥ですね。
もちろんプールやビーチにも。
靴下履けるのが魅力。
【化粧品】
オールインワンに限ります。
貯めた試供品をこちゃこちゃと持ってくる人もいますが、いくらコンパクトでも、疲れた旅先で使い慣れない試供品の、細かい字を読んで、こっちが乳液だったっけ~?なんてやってるのは、プチストレスですからね。
小さい物はすぐどこにいったかわからなくなったりしますしね。
昼も夜も使えるのが、ベスト。
肌が弱い人は、実際に使ってから、持っていかないと、旅先で肌が荒れたら大変なので、お家で試してから持って行くべきだとおもいます。
あと、最強のクリームは、ニベアです。
化粧水はもっていかないといけませんが、ニベアだと、ボディにも使えますし、ニベアって実は、ヘアワックス替わりにも使えます。
高級路線(?)では、カリタのオイルが、顔、身体、髪、
全身に使えてお勧めです♥
ドレッサーの前に置いておきたい、香水みたいなパッケージも素敵です。
スペシャルケアは、使い捨て出来てコンパクトなシートパックでしています。
ちょっと奮発して、良い物持って行って、お友達に分けてあげたら、株があがります。
歌舞伎のフェイスパック等も友達と一緒に写真撮ったり、外国人へのお土産にも喜ばれます。
韓国人のお友達は、
「旅行では写真を良く撮るけど、化粧に時間をかけたくないので、海外旅行の前だけ、まつ毛エクステを付けに行く」
っていっていました。
合理的な考えだなあ(笑)
そういえば、その子は、銭湯好きだったので、アイラインのアートメイクもしてました。
言われないとわからないけど、目元はノーメークでも、ちょっとハッキリしてたので、アートメイクもいいかな~?って思いました。調べてみると、25000円くらいあれば、日本でもちゃんとした美容外科でアイライン入れれるみたいですね。
【風呂敷】
洋服屋さんでもらえる、ナイロンバッグも、きんちゃく袋も、便利ですけど、
風呂敷は、めちゃめちゃ使えます!
袋は、大きさが変えられませんが、風呂敷は、縛り方で、大きさが変わるし、使わないときは小さくたためるので、とっても便利。
日本人のミニマム精神を感じます。
風呂敷の使い方を、マスターしたいです。
【洗濯物】
家に帰って、洗濯する下着なんかは、洗濯ネットを持って行って、入れて持って帰ります。
行きはポーチとしても使えますし、
家に帰った時、洗濯機にそのまま投げ入れる事ができるので、気分が楽になります。
ポーチってあまり洗わないけど、ポーチ型の洗濯ネットだと清潔。
日数が長い旅行の場合、日数分の下着を持っていくのが不可能なので、乾きやすい素材の物を持って行って洗い、100円ショップのピンチハンガーを持って行って、干して乾かしたいます。
ホテルは乾燥しているので、すぐに乾きます。
ポーチってあまり洗わないけど、ポーチ型の洗濯ネットだと清潔。
日数が長い旅行の場合、日数分の下着を持っていくのが不可能なので、乾きやすい素材の物を持って行って洗い、100円ショップのピンチハンガーを持って行って、干して乾かしたいます。
ホテルは乾燥しているので、すぐに乾きます。
キャンプを始めたので、次はキャンプにも便利なデイジーチェーンを持って行こうかと思っています。
身軽になる、というのは、「軽量化」が目的なのでは無く、「シンプル化」が大事なのです。(山登るとかだったら軽量化も大事だと思うけど)
物の数は、その人の管理能力によって違うと思いますが、
沢山の「種類」のものを持って行ってしまうと、軽くても、パッキングが大変です。
家に帰ってから、戻すのが大変です。
あと、お土産も最小限に(笑)
お土産って、もともと、お餞別をくれた方にお返しするものですからね。
私たちが思い立って旅行に行くときは、ゆこゆこねっとで、当日のお宿を探すことが多いです。
この間は、なんと、5500円で、2食付で温泉に泊まれました!
旅に出たくなる!
今日も世界のどこかでひとりっぷ (集英社ムック) | ||||
|
旅行情報局
旅行 |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
こちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援お願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿