最近は、定額の音楽聞き放題のサービスが話題になっていますね。
Appleミュージックや、LINEミュージック,AWA。
私はi-phoneユーザーじゃないので、8月9日まで無料のお試し期間がある、LINEミュージックを、携帯にインストールしてみました。
インストールはコチラ⇒LINEMUSIC
良くある無料お試しって、大体お試し期間が過ぎたら、自動的に課金されてしまうけど、
LINEMUSICは、無料期間が終わったら、お知らせがあって、それから続けるかどうか、選べるみたいです。
それがなかったら、私、インストールしてなかったかもしれません・・・。(自動課金、イヤー)
これからは、CDを買う、なんて古い事になっちゃうんでしょうね。
ただ、私自身は、そこまで音楽に重きを置いた生活をしてないので、すでにCDを買う事はやめていて、
パソコンで、Jangoや、ACCURADIOといった、インターネットのラジオを聴いています。
Jangoは、洋楽だけですが、好きなアーティストを入れると、似たアーティストを教えてくれるので、結構楽しいです。
Line Musicは、月額1000円で、ラジオではなく、好きな音楽を選んで聞けるので、音楽にそれ以上のお金をかけている方には、良いと思います。
ただ、携帯で音楽を聴くには、結構通信量がかかるみたいなので、パケット通信料がもうちょっと安くならないと、格安スマホを使っている私には、続けられないかもしれません。
青春の思い出、CDたち。
今は私自身が、音楽離れをしていて、CDを買ってまで音楽を聴きたい、と思わないのですが、学生時代は、洋楽ロックが好きで、たまに買っていました。
歌詞カードなんかにも、それぞれの世界観があって、それに痺れていたものです。
今は、家でCDは聞かないので、ほとんど車に積んであるんですが、あー、とても、捨てれそうにありません。
これからCDを買う事はないだろうな、と思うと、余計に・・・・。
最初から買わなければ捨てる必要が無くなる。
ただ、めちゃめちゃハマったCDばっかりじゃないので、捨てれるものもあると思うのですが、やはり、一度所有してしまうと、人って執着してしまうものですよね。
聞いてないCD,読んでない本。
なかなか捨てられません。
私は、音楽のダウンロードをしたことはないのですが、
パソコンやスマホにダウンロードしたとしても、聞かない音楽を消去するのも、心苦しいかもしれません。
定額制が定着すれば、最初から買わないので、捨てる必要も無くなりますね。
パソコンやタブレットの中も整理整頓、断捨離しなくては。
この間、パソコンの中の写真を整理していたのですが、家の収納と一緒で、最初に適当に保存してしまうと、どれがどこにいってしまったのか、わからなくなりますよね。
ただただ、パソコンの中に保存しているだけだと、パソコンが壊れた時に、データも無くなってしまう可能性もあるし・・・。
DVD-Rや、USBに保存すると、それ自体の管理もしなくてはいけないので、(無くしちゃいそう)
やはり外付けHDDを買うのが正解なのでしょうか。
これからは、主婦も、整理整頓のスキルだけじゃなく、デジタル情報の整理のスキルが必要になってきますね。
グッドデザイン賞だそうです
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
0 件のコメント:
コメントを投稿