冬のダウンをまだ洗っていませんでした^^;
ダウンはクリーニングに出せば、結構高いし、かさばるので、宅配クリーニングが割安で便利かな、とは思いますが・・・
11月に来るって、丁度いいかも。
お金は無いけど、時間はある専業主婦。
そして、洗いたいダウンは、すでにボロボロのアウトドア専用。
家で洗ってみる事にしました。
ちなみに・・・・
カーキ色の私のダウンは、水洗い不可。
っていうか、全ての洗濯マークに×が付いてたので、ドライクリーニングも出来ないみたい(笑)
若いころに買ったから、洗濯マークなんて見ずに買ったのね・・・・。
夫のは、タグが邪魔って、切っちゃったから、洗濯マーク不明。
ま、自己責任で洗っちゃいましょう。
先ずは、洗剤で色落ちが無いかチェック。
洗剤を目立たない所に塗って、しばらくしたら、白いタオルでふき取る。
色がタオルに移ったら、単品洗いした方がイイみたい。
なんかちょっとタオル黒くなったけど、ヨゴレってことにしといて、襟とか袖とかの汚れのひどい所をウタマロせっけんで洗ってから、ネットに入れて、洗濯機にイン。
ネットで調べたところ、
「洗濯機を使って、手洗いする感じで」
って書いてあるのが大半。
え・・・・めんどくさい。
でも色々なサイトを見てたら、
「ダウンは浮いてくるので、タオルを巻いて、浮きを防止してください」
って言うのをコチラで発見したので、即採用。
ダウンを入れる前にあらかじめ、ぬるま湯に洗剤を溶かしておいた方がイイみたいです。
私が使ったのはウタマロリキッドです。
ダウンは静電気が起きやすいらしいので、静電気防止の為に、柔軟剤も入れました。
モードはドライモードです。
何回かチェックしましたが、重めのタオルを入れたので、タオルはずっとダウンの上にいて、ダウンの浮きを抑えていてくれました。
洗濯が終了しました。
当たり前かもしれませんが、洗う前より、かさがめっちゃ減っています。
乾燥したら、かさが戻るかな?
うちには乾燥機がないので、縦型洗濯機についている、簡易な送風様機能を様子を見ながら使ってみる事にしました。
30分ほどやって、なんか大丈夫そうと感じたので(適当)、一時間送風してみました。
なんかペタンコになってしまって、心配ですが・・・・・
パンパンたたいたり、振り回したりして、形を整えて、
浴室で換気扇を付けながら乾燥させてみました。
晴れた日に陰干しがイイと書いてあったので、部屋に干しておくことにしました。
2日くらいで乾くみたいです。
水色の方はすこーしボリュームダウンした気もしますが、許容範囲です。
もし、ダウンのボリュームを出したい場合は、10分くらい乾燥機にかけると良いみたいです。
うちには乾燥機は無いですが、
コーンランドリーでも、10分だけなら100円くらいらしいので、
やってみても良いかもしれませんね。
ダウンの持っている天然の油分を奪わないダウン専用の洗剤もあるので、保湿性を保ちたい方は、専用のモノを使った方が良いかもしれません。
私の場合、ウタマロで特にトラブルも無く、ダウンを洗う事が出来ました。
ずっと心の片隅にあった、「ダウン洗わなきゃ・・・・」からやっと解放されました。
こういう事はささっとやらなきゃいけませんねー。
あと、少しはクリーニング代の節約になったかな。
クリーニング代って、結構かかりますよね・・・。
クリーニングのこと、考えると、
「服は最小限でいいかな」っておもいます。
結論。
ダウンは家の縦型洗濯機で洗える。
洗剤もウタマロで大丈夫っぽい。
ダウンはドライクリーニングより、水洗いの方がイイらしい。
タオルを入れてダウンの浮きを抑えたら全自動で洗える。
縦型洗濯機の送風機能は割と使えた。
洋服のお手入れが面倒だから、アウターを買う時は、慎重に。
普段のお洋服のお手入れは洋服ブラシでやってます。
カシミアコートはブラッシングだけでクリーニングいらないって意見もありますね。
そろそろ・・・・服が増えてきたから売ろうかなー?
過去記事 ① ②
ファストファッションはコチラ。
お得な情報は常にチェック。
|
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援クリックお願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿