私にとっての、ひさびさの大仕事、ホームパーティーが無事終わりました。
ホストなので、写真を撮る余裕はなく、ごちゃごちゃしてきてからなのと、プライバシーに配慮して?白黒にしてみました。
パーティーでは、皆さん喜んでくれて、夫も満足してくれていたので、良かったです。
仕事もしていない主婦にとっては、パーティーの開催は、大事な仕事の様なものです。
今日は全く料理上手ではないただの主婦の私なりに心がけている事を綴ってみたいとおもいます。
自分もゲストも、楽なスタイルを心がけています
いくらお食事が豪華でも、ヨメがピリピリしていると、ゲストは楽しくないと思うので、がんばりすぎず、自分も楽しめるくらいの手間のかからない、つまみやすいお料理をちょこちょこと出ししています。
一人一皿コース料理の様に出す、なんて高等な事はできないので、分けやすいものを出すように心がけました。
例えば、パスタはスパゲッティではなく、つまみやすいペンネにする、とか、牛肉の赤ワイン煮込みは、ナイフフォークのいらないサイズにあらかじめ切って置く、等です。
前日や当日に、バタバタするのを避ける為、作り置き出来るレパートリーを増やしておくのも重要です。
例えばステーキだと、当日焼かないといけないけど、(わあ、焦がしちゃったなんて最悪)
煮込みなら、時間はかかりますが、直前に温め直すだけで出すことが出来ます。
初めて作る料理は出さない
ホームパーティー!となると、ついつい張り切って、新メニューに挑戦したくなってしまいますが、定番の、夫や家族がいつも「美味しいよ」って言ってくれるものを作った方が、評判が良いですね。
皆、カッコイイ料理より、美味しい料理を食べたいのです。
カッコイイ料理を作るのは、自分の為ですよね^^;
まあ、かっこよくて美味しい物が作れたら一番良いのですが。
私はパーティーに慣れるまでは、自分の仲の良い友達を招いて自宅ランチをしたり、年下の何でも食べてくれるタイプの子を呼んだりして、プチ練習をしました。
いきなり、夫の会社関係の方を呼ぶのは、ハードルが高いですからね・・・・。
掃除は前日に済ませておく
当日は、何かとバタバタしてしまうので、当日に掃除をしようとすると、間に合わなかったりします。
いつもキレイにこしたことはないんですけどね。
ただ、タオル類は、来られる直前に全部替えておかなくちゃいけませんね。
キッチンにお手伝いに入ってくださることもありますしね。
他人の家の湿ったタオルは、潔癖症でなくてもちょっといやです・・・。
ちなみに、ゲストとして行く場合は、お手洗いには自分のハンカチを持っていくのがマナーですけどね。
あと、夏にサンダル履きでも靴下を持ってくる方、ちゃんとしてるなーって思います。
市販の美味しい物を知っておく
今回は、生ハムを初めてのお店で買ったので、イマイチだったんですよねー。
実際、食べたことのあるお店の物を出すのがいちばんです。
直前に美味しい店を探して、うろうろ・・・・なんていうのは、避けたいですね。
他にやることいっぱいありますからね・・・・。
手作りのものばっかりだと、ゲストも「美味しい」っていちいち言わないといけないので、市販のものも織り交ぜてお出しする方がお互い楽だな、と思います。
後、共通の話題にもなりますよね。あそこのパンも美味しいよ~なんて。
そして、今回はワインが主役の会だったので、夫が用意したワインに皆満足していました。
まあ、金掛けてますからね。
総額10万以上。
翌日から我が家は節約生活です・・・・。
安い! デイリー用にも気軽なパーティー用にも、夏にぴったりですね。
切り落しなので、お安い。美味しそうです。
スーパーでは買えない食材が手ごろな値段で売っています。
メインは各自焼き焼きしてもらう、なんていうのも良いかも。
夏はたこ焼き&シャンパンの、タコシャンパーティーもいいな~。
BRUNOの限定のネイビーが欲しい。
ワイングラスがたくさんあると、どれが誰のかわからなくなるので、グラスマーカーがあると便利。
これ、デザインがカワイイです。
簡単で、ちゃんと食べごたえのあるお料理がたくさん載っているので、私のバイブルです。
セッティングも素敵です。
お店で出しているレシピなので、ハズレがありません。
こちらはちょっと、難しめのレシピが多いです。
思ったよりページ数が少なかったので買っていませんが、段取りがわかりやすかったです。
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
0 件のコメント:
コメントを投稿