これは、性格でしょうか、環境でしょうか。
逆の方もいるかと思います。
いちばん高いのなら、間違いないやろー。って言って、イチバン高いものを買う人もいます。
悲しいかな、私はついつい「最安値」を探してしまいます。
もちろん楽天や価格.comで、同じ商品の最安値を探すのは当然として、何でもかんでも最安値を探してしまうのは、ちょっと悲しいかな、と思い始めました。
例えば、コットン。
いつも100円で2箱セットの物をついつい買っていました。
スプレー式の化粧水を使っていて、コットンはあまり使わないのに、とにかく最安値大容量の2個セットを買う。
うーん、良く考えたら無駄なストックを持っているなーと。
今回は、資生堂のビューティーアップコットンを買ってみました。
箱は捨てるのですが、最安値の物より箱も素敵で、ちょっと気持ちが上がりました。
最安値をとりあえず買っていると、ストックが大変なことに
洗剤なども、前は、「安い!」と思えば買っていました。
なので、色々な形やデザインのストックが、ひしめき合い、前使っていたものが残っているのに、ちょっと使ってみたくなって開けてみて、中途半端に残っているものが沢山あったり・・・・。
今は使っていないけど、また安くで売っていたら使うかもしれないので、空の容器をおいておいたり・・・・・・。
スペースがいくらあっても足りません。
ごちゃごちゃだった洗面台下 |
今は、洗剤は緑の魔女に決めたので、だいぶスッキリしてきました。
こちらの自然な香りに慣れると、わざとらしい香りの洗剤が、気持ち悪く感じるようになってしまいました。
容器がちょっと使いにくいので、詰め替え容器を探しています。
最安値を買うのは、一見節約になりそうですが、安いからってその都度買っていると、要らない物まで買ってしまったりして、結果無駄遣いをしてしまいます。
買うものを決めて中途半端な買いだめをやめてから、少しずつ、貯金も出来るようになってきています。
在庫を物で持つか、現金で持つかです。
私は、現金で持っていた方が良いと思っています。
- 参加しているトラコミュです。
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
0 件のコメント:
コメントを投稿