いちいち愛着とか、思い出とかがあるんですよねー。
でも、捨てられない割には、いわゆる「汚部屋」に住んでるわけではありませんでした。
お友達には「生活感ないねー!」って言われます。
(夫は割と厳しいので、カウンターにチラシが数日分溜まっていると、「汚部屋!!!」って言ってくるのですが^^;)
それは、私がモノを買うのが基本的に嫌いだ、という事が理由の一つだと思います。
実家が汚実家で、モノが多いのが嫌だったのと、
お金が減るのが嫌だから(笑)
大体のおうちにあって、うちにない物。
以前も書きましたが、パソコンと繋げばDVDは見れます。(ただし微妙に面倒なので、あまりDVDは見ません)
②トースター
オーブンレンジがあるので、トースターを買おうとすら思ったことがありませんでした。
そもそも置く場所がありませんでした。
夫は朝食を食べないので、ほぼ自分一人の為になってしまいますしね。
そういえば実家にはオーブンと、電子レンジと、トースターが狭いキッチンに置いてあります。
オーブン料理なんて、もう作っていないと思うんですけどねー。
ただ、お菓子作りが趣味の方などは、オーブンレンジはやはり焼き上がりがイマイチ、という方もいますよね。
何が必要かは、人によって違いますね。
素敵な物がたくさんあります。
③家の電話
これは、オトナとして、あった方がいいのかなー?とは思うのですが・・・・。
今は、月500円の、ワイモバイルのPHSが家の電話代わりですが、夫からしか電話がありません・・・・・。
3年契約を、後悔しまくりです。
一時期、ファックスが一般家庭にも普及してましたが、ファックスでのやりとりも減ってきましたよね。
④炊飯器
今はコンロに炊飯機能がついていたりしますし、ついていなくても、沸騰したら、弱火にして、10~13分炊けば、美味しいごはんが出来るので、これも必要だと思ったことはありません。
こういった鍋で炊くとおいしいですが、
蓋のある普通の鍋でも全然炊けます。
ただ、最近の炊飯器は高いけど、美味しいらしいですね~。
中国の方も、炊飯器たくさん買って帰ってらっしゃいますし・・・。
タイマーとか保温とか、便利なのかもしれませんが、あらかじめ水に浸けておくと、10分ちょいで炊けるので、おかずが出来上がる前には、炊けてしまっています。
鉄分が取れるというので、鉄のごはん鍋に興味があるのですが、仕舞う場所が無いのと、
錆びさせてしまいそうなので、躊躇しています。
⑤空気清浄器
主人が、そもそも空気洗浄機を信用していない様です。
うちはホコリが多いので、欲しい気もしますが、我慢してこまめに掃除、換気します。
なんかカッコイイの増えてますよね
⑥ルンバ・ダイソン
私が働いている時は欲しかったけど、クイックルワイパーで毎日掃除して、集めたゴミを掃除機で吸い取っています。
たまに米のとぎ汁で、床を拭けば、少しずつ床に艶も。
ラグをウォッシャブルにしたら、より掃除機の出番が減らせるかな~?と計画中。
でも、妹がダイソンを懸賞で当てたのは、
めっちゃ羨ましい。
⑦電気ケトル
コンロとやかんがあるのに、なぜみんな持っているのかわかりません。
やかんの方が手入れが楽な感じもするし・・・・。
湧くのが早い?
うちにはぺらっぺらのすごく早お湯の湧く鍋があるので必要なし。
子供が使える?
コードに引っかかったら危なそう。
そもそも、○ィファールとか、プラスティックで熱湯沸かすのは、身体に悪い気が・・・・・。
(今プラスティック製品を、少しずつ排除しています。ただうちIHなので、IH自体が体に悪いかもしれませんね・・・・・。)
でも、朝ごはんにお弁当、一緒に作る方は、コンロが足りないかもしれないし、必要な方もいるとは思います。
コレ可愛いですね~
こんなとこでしょうか。
あと、洗濯機は縦型ですしね。
持っている人を非難するつもりはありません。
今の私には、いらないかな、って思っているだけです。
またこれから必要になれば買うかもしれません。
ミニマリストになりたい |
ワインセラーとかさ・・・。
しかも2台。1台は故障しているので物入れになっています・・・・。
ただ、冬は十分涼しいので、電源切ってます。(節電~)
無駄にでかい車とかさ・・・。
もうすぐブレーキパッド替えないといけない~(4万5千円也~)
何でも、所有してしまうと、捨てるのは大変なので、家に入ってくる前に、これからも、良く良く考えて、買おうと思います。
あと、お金を使うのが嫌い、というのは、お金の廻りが悪くなってしまうそうなので、良くないそうです。
使うときは、気持ちよくポジティブな気持ちで使おうと思っています。
そのためにも、良く考えて買う事が必要ですよね~!
参加しているトラコミュです。
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
0 件のコメント:
コメントを投稿