私は、恥ずかしながら、結婚するまでその存在を知らずにいました。
もちろん、お店でカードをつけてくれたりしたら、付ける事もありましたけどね。
知ったのは、自分が結婚した時、
秘書をやってるお友達から、お祝いの品が届く前に、封書でカードが届いた時。
「おーオトナやん。」
と思って、それから真似っこするようにしています。
今は、お歳暮などを直接送ることも多いと思いますが、
目上の方に添え状も無くいきなりお品を送りつけるのは、失礼、だそうで・・・
(特に初めての場合は)
最近は贈り物をネットで手配することが増えたので、
届く前に手紙かはがきを送るようにしています。
電話が苦手なので、手紙で済ませてしまいたい、という事もあります・・・・。
今回は、お友達の出産祝いに送り状を書きましたが・・・・・。
普段字を書かないので、字、汚すぎ・・・・・。
まあ、手書きで気持ちを伝えるのって、大事だし、
あまりにも達筆すぎても、
「どや」
感が出るので、丁寧に書ければヨシとしています。
専業主婦なんで・・・・
せめてこういったマナーは大事にしようと思っています。
「ミニマリスト・シンプリスト」とこういった「マナー」は相反する様な気もしますが、
生活から無駄を排除することによって、こういった事をマメに出来る様になる気がします。
喪中葉書をもらった時には、
寒中見舞いを出すなんて事も、知らなかったな・・・・・。
お母さん・・・・・。
読んだ方が良いかな。
年賀状、用意しないと・・・・。
これ、おしゃれ~。 子供の写真の年賀状に対抗?するには、オサレ感w
(私は、子供居ないですけど、子供の写真入りの年賀状、嬉しいですよ。
なかなか会えないですからね~。出来ればお友達も載ってる方が嬉しいけど。)
- お子さんの写真を使いたい方にお勧めですよ!
- 参加しているトラコミュです。
|
住まいと暮らし |
暮らしの見直し |
エチケット、マナー |
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援クリックお願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿