こちらの記事で、以前実家に帰った時の実家の断捨離、というか掃除?の話を書きましたが・・・・。
実家の断捨離。道半ばだけど、手ごたえはあり。
キレイにした、キッチンカウンター、ハイ、モノに溢れて新たなシミが出来てましたよ^^;
いいんです。
母に「掃除の能力」は求めないことにしたんで・・・・・。
でも、また、何に使うねん、っていう大きな漆器(風?)の蓋付きどんぶり二つと、急須を人にもらってました・・・・。
どこに仕舞うねん。(心の叫び)
そして、母に言ってもらちがあかぬと、協力を要請(強要?)した父はというと、
新しい三角コーナを買って、満足していました。
さすが、「○○さんの旦那さんは、お風呂に入っている間に食器洗ってくれているらしいよ」って言ったら、食洗機を買ってきた父。
物は買うけど、手は動かさない・・・・。
確かにその三角コーナーは、ビニール袋をシンクの中に直接置いて、生ごみを捨てて、袋を水でびちゃびちゃにしていた母にとっては、ぴったりで、手入れもしやすいものでした。
母の様子を良く見てないと買えない商品です。
Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net
母は、ビニール袋を入れて使っています
確かに、モノのチョイスで、作業効率や片付けやすさは変わるんですよ。
母は選ぶの苦手そうですから・・・・ね・・・。
父はホームセンターで買い物するの大好き。
最近はそれにネットショッピングも加わり、父の仕事部屋はモノや段ボールで溢れています・・・・。
Giltで買い物してる・・・・ 若いな。
父と同い年くらいの友達が今年3人亡くなったんですけどね・・。
考えたくないけど、もし父が急に逝ってしまったら、誰があの部屋整理するんだ・・・
「何かあった時の為にもうちょっと整理しておいてよ」
「新しい仕事が来ないのって、ホコリのかぶった古い仕事の資料ばっか置いてるからじゃないの」
「悪いけど、私が客ならこんなところで仕事してる人に仕事依頼したくないよ」
って言いたくなるんですけど、
やっぱ我慢した方がいいですよね 笑
今度帰った時は、これでもそっと置いておきます。
母にはこういうのがいいかな?
こういうのは、まだもうちょっと先かな・・・。
- 参加しているトラコミュです。
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
住まいと暮らし |
人気ブログランキングに参加中です
ブログ村ではこちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
なんか愚痴っぽくなっちゃいましたが、
応援クリック頂けると励みになりまする。
↓
始めまして。
返信削除わたしの両親の話かと思ってしまいました。
わたしも実家に行くと片づけを手伝ってたりしたこともありますが、次に行くと完璧にリバウンドしているのですよね。ある程度の年配になると生活スタイルを変えることは困難なのだと言っていましたが。
Makiさん、コメントありがとうございます。 親世代というのは、片付けられないものなんですかね・・・・? 同じような方がいて、心強いです。 せめて、不潔でないようにしてくれたら良いのですがそれすら危ういので、気になってしまいます。
削除私でも生活スタイルを変えるのは難しいと思ってしまうので、両親の年齢ならなおさらですよね。
もうすこし「掃除しやすい環境」に整えてあげたいのですが、結局物が多すぎて掃除をするのがやっとになってしまいます。
期待せず、ぼちぼちやっていこうと思っています^^