楽しい事以外には、お金も時間も使いたくない!!
というずぼら人間なので、
「持ちすぎない暮らし」を目指しています。
最近は、少し物欲をコントロールして、
モノより、思い出・体験にお金と時間を使うようにしています。
モノを買う時は、これは、「買い替え」「買い足し」「補充」のどれだろう?
という事を意識することで、無駄なものを買ってしまったり、モノで家が溢れてしまう事を予防できています。
「買い替え」「買い足し」「補充」って?
「買い替え」とは
今持っているモノが、古くなった。
今持っているモノが、使いにくい。
今持っているモノが、気に入らない。
等で、同じ商品の違う会社の物などを買う事。
この場合は、古いものを捨てる事が前提です。
そして、出来れば前の物より上質な物に変えていく様にしています。
良いな、と思ったものと、同じ用途の物を持っていた場合は、買い換えたい程欲しいかどうか?と考えます。
例:フライパンが劣化してきたので、新しいのを買う。
テフロンがすぐはげるので、ステンレスか鉄に買い替えたいです。
以前は、買い換え、という概念がなかったばかりに、どんどんモノが増えていた気がします。
「買い足し」は
今持っているモノがもっと沢山あった方が便利だから数を増やすために買う事
例:ふきんは惜しみなく清潔なものを使いたいから、数を増やす。
収納場所に余裕があるかどうか考えてから買い足しか、買い替えかを考えます。
キッチンクロスはリネンにしたいので、fogのリネンを買い足して行きたいです。2枚で送料無料!
「補充」は
消耗品が無くなりそうだから買う事。
わが家は収納が少ないので、補充はぎりぎりになってからにしています。
例:ハンドソープが無くなってきたので補充する。
安定のマーチソンフューム
これらを考えてから買うと、「あ、安いから買おうっと」「可愛いから買おうっと」と、
何となく買って、使わなかったり、無駄遣いしたり、収納からモノが溢れたりすることを防げます。
もちろん、その他にも「新入り」を買う事があります。
新入りを買う時はじっくり考えます。
先ず、収納場所はあるのか?
本当に使うだろうか??
実は買い替えにならないだろうか?(かぶってないかな?)
使い勝手が悪いと、また「買い替え」を迫られますし、
使わなかったらただの無駄遣いです。
非常用・キャンプ用・インテリアに使える、ランタンを買ってみる。かどうか悩み中。うちには懐中電灯が無いので、新入りですが、懐中電灯があれば、もしかしたら、買い替えかも・・・・?
節約の為に、買うのを我慢・・・・するのではなく、
よりよい生活を送るために、不要な物を排除したいのです。
貯金・節約と言う観点から見ると、「投資」「消費」「浪費」に分けられるそうですね。
ブログのファンです。
いや、年収上がらないって思ってる訳じゃないんですけどね・・・
ちなみにうちの夫はブタ財布ではありません・・・レシート速攻で捨てるからね・・・。(それもどうなん?)
とはいえ、お買い物はいと楽し♪
買い物好きだからこそ、良く考えて、賢くお買い物します。
|
住まいと暮らし |
暮らしの見直し |
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援クリックお願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿