ビニール傘を実家に忘れて無かったので、晴雨兼用傘をひっつかんで家を飛び出したら・・・・。
傘が壊れている。
開いたり閉じたりするときに押す、プラスチックのボタン? が折れている。
他の物を取りに帰ろうか・・・・
と思って、家に戻ろうかとしたけど、
何とか開いたので、
マンションを飛び出しました。
で。
駅に着くと・・・・
閉じれない。
エスカレーター乗りながら、頑張るけど、閉じれない。
そうこうしているうちに、改札へ。
このまま電車に乗るわけにはいかないので、
駅員さんに
「傘が壊れていて、このまま乗って入れないので、処分してもらっていいですか・・・?」
と頼んでみた。
「処分は出来ますけど・・・・」
そういいながら、駅員さんが傘を閉じてくれました。
あー恥ずかしかった。
穴の開いたストッキングを捨ててないと
急いでるときに間違って履いてしまって焦ったりするのと一緒で
壊れたモノを置いておくと
急いでいる時にえらい目に合いますね・・・・。
モノが少ないと、忘れ物も減りますからねー。
不用品を減らすことは日々の暮らしをスムーズにするな、という事を実感した出来事でした。
カバンの濡れない折り畳み傘、色々工夫されていて、便利そう!
ミニマリスト志望としては、晴雨兼用が嬉しい。
軽いのは、ありがたいですよねー。
英国王室御用達のフルトンのビニール傘も気になる・・・。
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
住まいと暮らし |
ブログ村ではこちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援お願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿