長期保存の高級ワインがある訳じゃないし、電気代も1か月に500円程かかるという噂です。
やっと涼しくなってきたので、夫が電源を抜いていたら、
床が水浸しになっていました。
多分、冷えていたのがぬるくなって、温度差で結露が出来たのだと思います。
かなりの量の水で、ショッキングでしたが、セラーの裏も掃除出来て、
パッサパサになった、古いタオルも大量に消費出来たので、ちょっと嬉しかったです。
パサパサでも、まだ使えるので、捨て時がわからなかったものです。
使えるけど、お客様には出せないな・・・というレベルで、断捨離対象だな、と心の中で思っていたのです。
その汚れたタオルは、最後に夫が車の洗車用に使うそうです。
うん、最後まで「使い切る」って、素晴らしい。
って、ワインセラーを断捨離したんじゃないのかよ(笑)
タオルかよ・・・・・。
そもそも、ワインセラーって必要?とも思うのですが
「うちらしさ」を表す貴重なアイテだし、
ワインを管理するのは苦にならないですし、
管理するのが苦になるものは、出来るだけ排除していきたいですが、
楽しいものならオッケー、
今はスペースも余っているので、置いておいてヨシ、という事にしています。
どっちにしろ、そろそろ、壊れそうなんですけどね・・・。
買い換えるのは、大変だ・・・。
うちにあるのは、エクセレンスというワインクーラーです。
ワインセラーがある家って、「オシャレ!!」って思ってもらえるみたいですね。
こだわってる・・・って感じがするのでしょうか。
わが家は、いつでもワインが飲めるように・・・っていうただのアル中なんですけどね。
細かいことを言うと、長期保存をするなら、「ワインセラー」
いつでも飲めるように適温で保存しておくものは、「ワインクーラー」です。
買うときは、お気を付け下さいね。
オシャレな部屋を紹介するYOUTUBEを見てたら、ワインセラーを冷蔵庫代わりにしているっていう方がいました。
若い男性の一人暮らしでしたが、目からうろこ!
最近なんか冷蔵庫高いし、ワインセラーの方がオシャレだし。
そんなに料理しない、アイス買いだめしないなら、アリかもしれませんね~。
0 件のコメント:
コメントを投稿