今朝、ビビットで「ミニマリスト特集」をやっていました。
「ミニマリスト」が流行語大賞にノミネートされたらしいのですが、
インタビューを見ていると、ミニマリストを知らない方の方が多いみたいです。
日本で「ミニマリスト」のイメージを確立したのは、「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」を書かれた佐々木典士さんだと思いますが、佐々木さんもビビットに出ていらっしゃいました。
佐々木さんは、番組中で、「断捨離中の主婦の方」に、アドバイスされていました。
私から見ても、その主婦の方の家のあらゆる場所に引き出しや収納ケースが並んでいる様子を見ると、
少し息苦しさを感じるというか、ついつい「モノ多すぎやろ!」って突っ込んでしまいそうだったのに、
主婦の方がクローゼットを空けて、「痩せたら着られる服ばかりなんです」と言うのを聞いて、
クローゼットを開けた時に、ああ、とちょっとブルーになる様な「気持ち」がもったいない、
モノがあるときは、モノからくるストレスに気付かない、
少しずつやっていけばいいのではないか、と押し付ける訳でもなく、穏やかな感じで話していらっしゃって、
もっとストイックな感じの方かと思っていたのを良い意味で裏切ってくださいました。
服の断捨離にはこちらの本が役に立ちそうです。
おしゃれな人は、服を沢山持っている人ではなく、ダサい服を着ない人だそうです。
佐々木さんの部屋のインパクトがすごすぎて、
後から登場された、家族と暮らすミニマリストの坂口ゆうこさんの家が普通に見えましたが、
(クリスマスツリーも置いてらっしゃいますし)
坂口さんの家が、「丁度いいミニマム具合だな」と私は思いました。
冷蔵庫の物を使い切ってから、買い物に行かれるということで、冷蔵庫は空っぽでしたが、
冷蔵庫で良く野菜とかを腐らせるので、見習わないと・・・・と思います。
キッチントップに何もないのは、私は気持ちいいと思うんですが、ワイプを見ると、「えー」って
顔をしていた人も多かったですね。
レストランの厨房とか、料理教室のキッチンは基本何も出てないんですけどね~。
キッチンにはこちら?
うん、考えたくない。(ずぼらですから)
VTRが終わって、テリー伊藤さんは、「物を買うわくわく感って良いものだ。高倉健さんが70代で革ジャンをオーダーしていて、格好いいとおもった」っておっしゃってたんですが、
それに対して、オリラジのあっちゃんが、
「革ジャンをオーダーするのはいいけど、そこで古い革ジャンを捨てるのが、ミニマリスト」と、
分かりやすい説明をしていました。
ミニマリストって、貧乏で何も買わないんじゃなくて、自分の良いと思ったものにだけお金や時間を使う人だと思うのですが、テリー伊藤さんには、理解できない様でした。
あ、安い!って、中途半端な革ジャンを何着か買うより、良い革ジャンを一着オーダーする、っていうのは、十分ミニマムだと思います。
そもそも、テリーさんは、「こだわりの物だけ」を買ってらっしゃると思うんですけどね。
一般人は、「セールになってるし」とか言って買って、
「まだ使えるしもったいない」っていって、捨てられないもんなんスよ。
モノを減らしていくと、自分の本当に必要なものだけが見えて、未来に対する不安も無くなる、というのが、ミニマリストの方や、佐々木さんの伝えたいことだと思うのですが、
やっぱり、伝わらない人には、伝わりにくい事なのかな~?
と、ビビットを見て思いましたが、
なかなか見ごたえのある、ミニマリスト特集だったと思います。
ビビットでも紹介されていた映画のDVD
倉庫に持っているモノを全部預けて、必要な物だけ、選んで取り出していくお話だそうです。
私は、モノの管理をするのが面倒なので、持っているものを減らしていっていますが、
家具は置きたいと思っています。
「今」本当に使うものを、「見やすく、取り出しやすい」様に収納して
お気に入りのインテリアの中でお気に入りのファッションで快適に過ごすのが、目標です。
あっちゃんが、「ミニマリストは変態」といっていましたが、
女性で有名なミニマリストのゆるりまいさんも、「もの捨て変態」って自分の事をおっしゃってたと思います。
ミニマリストを目指して、「ブランディア」で色々売りました。
売った時の記事はこちら⇒【ブランディア】初めての洋服買取の結果発表
ミニマム・シンプルライフを目指して参考にしているブログ村のトラコミュです
ミニマリストになりたい |
シンプルで豊かな暮らし |
シンプルライフ |
すっきり暮らす |
暮らしの見直し |
ブログ村ではこちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援お願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿