似たようなバッグばかり買う私・・・ |
未来世紀ジパングという番組を途中からたまたま見ました。
その内容は
イタリアのハイブランドバッグは、下請け会社が作っていて、
その下請け会社には、中国人が低賃金で働いていて、
下請け会社がもらえるのはバッグ一個あたり3000円だけ・・・というもの。
番組HP
こういうのを見ると、頑張って、ブランドバッグを買うのがばからしくなってしまいますね。
ブランドバッグを買えるようになるように頑張ったり
そのバッグが似合う女性になれるように頑張ったり
そういうのは無駄ではなかったとは思うのですが
目指すところが変わった気がするのと
断捨離の際に、ブランディア宅配買取 でバッグ等を売った時に 過去記事はこちら
やっぱり「一生もの」なんてないんだな~
と思った事もアリ
最近は「ブランドバッグが欲しい!」
という気持ちも少し薄れていました。
とはいえ、アウトレットでANTIGONAが40%オフだった時は心が揺れましたが(笑)
ブランド物ほど、古いデザインを持ってると、
わかる人には、「古いデザイン持っているなー」とばれるし
夫の仕事関係の人と会う時はパッと見て値段がわかるものはあまり持ちたくないので
最近はあまり知られていないメーカーの物を持つ方が長く安心して持てるように感じています。
もちろん、古いブランド物でも、素敵に着こなしていたら、何の問題もないし、むしろ素敵だと思うんですけど、私はそこまで自のセンスに自信がありません・・・。
こう書いていると、アンチブランド派に思われるかもしれませんが
やっぱり、
「このバッグは○○の下請け会社が作っていて、同じ革を使ってるんだけど、値段はたったの5万円だよ」
っていうバッグとかって、
やっぱりデザインがイマイチな事が多くてw
やっぱりブランドもののデザインって、洗練されているものが多いな・・・と思います。
でも、今はハイブランドバッグがデフォルト、という時代でもないですし、
無理をしてまではいらないかな~という気分です。
とはいえ・・・・
大人ですので、いつも布バッグで良いという訳には行かず、
デザインと革の質が良さそうな割とお手頃なブランドは常にチェックしています。
ジャンニキャリーニは使いやすいバッグが多いですし
A.D.M.Jも上品で長く使えそうなデザイン
ポティオールもおしゃれですね。
epoiの実店舗に行きましたが、革の質感が良かったです。
MODALUもスッキリしたデザインで使いやすいです。
宅配買取のコツ?は、新しいうちに売ることだそうです。
え、当たり前だけどw
一個の物をだいじに使うのも良いですが、飽きたら新しいうちに売って、次の物を買って、
循環させていく、て言うのも一つの手ですね。
クローゼットは、お気に入りの現役だけにしてスッキリ暮らしたいですもんねー。
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
住まいと暮らし |
ブログ村ではこちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援お願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿