初めての夫婦箸を断捨離できました。
といっても、夫が東京に住んでた時に買った、100円のお品。
すぐに、先がはげて、他の物を買い、このお箸は料理に使ったりしていました。
たまに間違ってつかってしまたり、プチストレスになっていました。
夫も、「口につけるものは、良いものを使いたい」
といっております。
ごもっとも。
だから、コレ欲しいんだけどな~ 一式そろえると結構かかっちゃう・・。だから買えない・・・
でも、一生ものですよねー。ぶつぶつ
ただ、次買うなら、一式揃えるなら、クチポール!! って、決めているので、
ちょっといいな、とか、安いな、っていうカトラリーを衝動買いしないので、
節約になっているかもしれません。
後は、断捨離ではないですが、家じゅうのこちらも集めて捨てました。
これって、ずっと置いておくと、
ただのエサ
になるそうですね。恐ろしいです ~>゜)~~~
たまたまかもしれませんが、去年はブラックキャップを置いてから、Gさんにお会いすることは減ったと思います。
今年は、まだお会いしていません。
この季節から、対策をしておくのが、良いそうですね。
後は、換気をしっかりするだそうです。
そういえば何故か、
家が整ってくると、換気するのが楽しくなってきました。
床の物が減ると、床掃除も、楽しくなってきたし、
クローゼットを整理すると、アイロンがけも、楽しくなってきました。
とはいえ、まだまだ、断捨離対象品はたくさんありますし、整えたところが、少し乱れてきたところもあります。
そして、私にとっての最後の難関、溜まった紙類、書類のオーガナイズが待っています。
基本的に、引っ越してきた時から、モノを簡単に買わないようには、してきたので、何かが溢れかえっている、という家ではないのですが、紙類は、どこから手を付けてよいのやら・・・という感じです。
私が紙類を捨てられないのは、
知識に関するコンプレックス、
働いていたり勉強していたころの自分への執着
勉強したことを忘れてしまう事への不安
等があるんだろうな、と断捨離を始めて、わかりました。
捨てられないのは、必要な時にそれを手に入れられる、
未来の自分を信用できてないから、
本当にそうだと思います。
まずは、未来の自分を信用できるように、心を整えていかなくてはいけません。
そのためにもやはり、主婦である私は、
家を整えて、自分に、自信を持たなくてはいけません。
本当は、キャリアウーマンになって、世界を飛び回りたかったけど、能力が無く、
やりたい仕事に就けないから、主婦をやっている、という自己イメージではなく、
夫のサポートをし、心地よい家を創る、クリエイティブな仕事をしているイメージで。
そうすれば、もっともっと素敵な生活が送れる様になると思います。
クチポールのカトラリーが一式買えるかもしれません。
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
整理整頓・お片づけ♪ |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
住まいと暮らし |
ミニマリストになりたい |
こちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
皆さん、綺麗にしていらっしゃいます。働きながら、子育てしながら。
私はなんて気楽なんだと思います・・・・。
私はなんて気楽なんだと思います・・・・。
クリックしてくださると、このブログのランキングが上がります。
順位が上がって、驚いています。クリックしてくださった方、本当に
ありがとうございます。とっても励みになっています。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿