少しずつ、暮らしの見直しをしています。
何年もこの家に住んでいますが
住み始めた時に何となく決めたやり方で収納したり家事をしていて
実はそれが効率が悪かった、ということもあります。
暮らしも少しずつ変化しています。
洗濯物。最初は何も疑わずに外干しでしたが、
我が家のベランダは交通量多めの道路に面してるし、
夫も私も昔より、アレルギー体質が強くなってきた気がするのもあり、
PM2.5予報を見だしてから、外に洗濯物を干すのが怖くなってきました。
黄砂も飛んでます。
洗濯機は縦型、ランドリールームや洗濯室の無い我が家。
リビングの片隅に干したり、寝室に干したりしていましたが、
リビングに干したらどうもスッキリしないし、
上の階にある寝室に干したら取り込みにわざわざ行くのが面倒。
洗濯物が気になる・・・ |
そこで階段に洗濯物を干してみました。
階段なら、日も当たるし、窓を開ければ風も通るし、目障りでもない。
調べてみると、階段にホスクリーン等を設置してる方は多いみたいですね。
【送料無料】川口技研 室内用ホスクリーン SPC-W 2本【楽天最安値に挑戦】 | ||||
|
我が家は賃貸なので、設置は諦めて、簡単に設置できる突っ張り棒を設置。
沢山干すと危ないかもしれませんが、いまのところ大丈夫です。
掛かったお金はダイソーで100円と150円の突っ張り棒の合計250円。
我が家の場合、洗濯機の置いてある脱衣所と階段はすぐ近くで干すのも楽だし、」
カーテンレールに生乾きの洗濯物を干す事も無くなり、
リビングがスッキリしていて、大満足。
家にいる時間が長い今、暮らしやすくするために、色々考えるのが、楽しいです。
皆さんの見直したことはこちら↓
暮らしの見直し
にほんブログ村・ランキングにひっそりと参加中です。
0 件のコメント:
コメントを投稿