昔はこんなプロポーズがあったと聞きます(笑)
今言われたら、ちょっと引きますかね。
墓じまいや永代供養も多くなって来ていますが
夫の親世代はやっぱりお墓が欲しいと思っている世代。
長男であれば、先祖代々のお墓に入れば良いのですが、
三男の義父は基本的には新しい墓を建てる事になります。
義父は自分で用意していなかったので、義兄が色々調べているみたいなのですが・・・・。
やっぱり、いわゆる「お墓」と聞いて想像できるものを買うには
300万は必要みたいですね。(地域によって違うでしょうが・・・)
もちろん管理費も要ると思います。
今はやり?の「お墓のマンション」みたいなところなら、安いのかな、と思いきや、
ちっちゃーいスペースで、150万など、「それならお墓の方が良いかも・・・・」
っていうお金はかかるみたいです。
まあ、供養代であって、スペース代という訳では無いと思うのですが。
とにかく義兄が行った所は商売の匂いがプンプンで、嫌だったみたいです。
ちなみに、最近ネットなどで安い墓石なんかも見かけますが
墓石の上の部分の値段だそうでw
土台は別料金で、結局100万単位になるんだーと言っていました。きっと施工費もありますしね。
最近は樹木葬というのが増えてきてるみたいなのですが、個別に埋葬する樹木葬だと、80万くらいはかかるみたいです。
もし今お墓を建てたら、義兄の息子が墓守をしなければいけないので
それも負担かもしれませんね・・・・。
子供が出来なかったらまた作ったばかりの墓を仕舞うのか?ともなりますしね。
ああ、墓が無いのも困るが、墓守も大変だ・・・。
そもそも次男は自分で墓建てるって、お寺が儲かる仕組みの様な気がしてきた・・・・。
私たちは子供もいないので、
義兄に口出しする訳にはいかないのですが
子供がいないからこそ 子供に任せるという事が出来ません。
考えたくないけど、ちゃんと考えないといけないんですよね。
エーゲ海に撒いてくれ
なんて冗談で言ってましたが
エーゲ海には縁もゆかりもないのと
私泳ぎ得意じゃないしやっぱり海はイヤなので
跡継ぎがいないわたしたちは、樹木葬とかになるとは思うのですが
お葬式やって・・・
お墓って・・・・・
そんな貯金ないし^^;
ああ、お金がないとオチオチ死ねない!!
ちなみに本当に身寄りが無ければ
病院から直接火葬場に行くみたいですね。
棺桶もタダではないので、棺桶にも入れないのかな・・・・?
ああ。考えたくない。
お通夜も葬儀も無い、小さな火葬式というのを見つけたけど、それでも20万くらいはします。
自分はそれでいいけど、夫が先立てばちゃんとお葬式したいなー。
でも、病気で治療費や介護費がかかったら?お金は生きているうちに使いたいと思うはずです。
お墓の話は
病気になってからは非常にしにくいです。
病気になってから自分で調べて手配する方もいるのでしょうが
なかなかそんな強い人間はいません。
そして・・・・
貯めてない人の方が何も考えてない可能性が高いです^^;
やっぱり、元気なうちにちゃんと話しといた方が良いよね、って話でした。
そして・・・最低でも、火葬代と永代供養のお金くらいは用意しておかないと、誰かに迷惑がかかるのかな?
と思いました。
何事も、相場を知るのが大事ですよね。
やましたひでこさん、エンディングノートまでだしてらっしゃるんですね!
- 皆様の暮らし・参考にしています
|
住まいと暮らし |
暮らしの見直し |
エチケット、マナー |
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援クリックお願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿