ごんおばちゃまの片付け本がkindleunlimited 対象になっていたので、読んでみました。
正直30代の私には、「生前整理」というテーマは、ピンとこなかったのですが、
「生前整理したからって、すぐ死なないといけない訳では無く
これからの人生を自分らしく生きる為の生前整理」
という事が書かれていて、なるほどな、と思いました。
ただ、それを親にしてほしい・・・・
というのは、傲慢かもしれません。
(ごんおばちゃまも、親のぶんは死後整理でも良いのでは?と言っています。)
「今を生きる」
「未来志向」
大事な人を無くした時とか。
そうなれないときもあるはずですよね・・・・。
でもやっぱり、年を取れば取るほど、身軽でいるべきだ・・・・・・とも思います。
年を取れば取るほど、物の管理能力は落ちていきます。
物を持って、三途の川は渡れませんし、
大事に持っていた物のほとんどは、他人にとってはガラクタです。
(いや、でもそれを認めるのがつらくて片付けられないのか?)
「生前整理はすべきだ・・・・でも、親世代には死が近づいているからこそ?!無理強い出来ないわ・・・・・でも、出来たらしてほしい・・・・」
と、むしろ読んでもやもやしました(笑)
いや、書いてある事は、イイ事ばっかりなんですヨ。
私には子供がいないので、「明日死んでもいい」様に生きていくのが、人生のテーマになりそうです。
というか私、子供がいないから、
子供がいて、後の事はたのむ、って、当たり前の様に言う親世代に
ジェラシー
してもやもやしているのかもしれません。
断捨離VS「抜く」
ごんおばちゃまは、物を処分して、家の外に出す事を「抜く」って言っています。
「断捨離」って、ちょっと仰々(ぎょうぎょう)しい名前がインパクトあって、流行ったと思うんですが、
「生前整理」というちょっと重いテーマに反して、
「抜く」っていうのが軽くて、丁度良いのかな、と思いました。
ある程度断捨離を終えたわが家では、
一日30分、場所を決めて、要らない物を「抜いて」いく、っていうごんおばちゃまのやり方が、
やりやすいし、気分に合ってるのかもしれません。
年末までに、ちょっとずつ抜いて、大掃除を楽にして、身軽に新年を迎えたいと思います。
いまのうちに年末のお買い物?
- 参加しているトラコミュです。
主婦のつぶやき&節約&家事etc... |
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
住まいと暮らし |
ミニマリストになりたい |
すっきり暮らす |
シンプルライフ |
ブログ村ではこちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援お願いします!
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿