大量に緑茶の番茶があるので、フライパンで炒って、自分でほうじ茶を作っています。
京都?関西?では番茶イコールほうじ茶だと思うんですが
九州では番茶は茎とかが混ざってる普段使いのお茶、という意味で、焙じて無いみたいです。
緑茶も良いのですが、夜飲むのに、カフェインが気になるので・・・。
3~4回分いっぺんに炒って、お茶パックに入れています。
|
お茶パックって便利ですよね
炒り方は弱火でじっくり、混ぜながら2~3分炒ってるだけです。
お茶の香りもするので、結構癒されます。
お肉やお魚を焼いた後とかなら、多少の消臭になるかもしれませんね。
いつもほうじ茶は一保堂で買ってます^^
|
ステンレスフライパン一個あると便利ですよ~
0 件のコメント:
コメントを投稿