再放送をやっていたので昨日見ていました。
私は途中から見ていたのですが、
夫も途中から見始めました。
収集癖のあるご主人と、片付けたい奥様のお話。
BS朝日HPより |
ご主人が100円ちょっととかのぬいぐるみやフィギアをちょこちょこ買ってきて、色んなところに置いてあります。
「捨てて欲しい」と思い悩む奥様ですが・・・・
夫は
「イヤ、そもそもキッチンが汚いやろ!!
人に言う前にまず自分がやらないと!!!」
その後キッチンの片づけやってましたけどね
やましたさんの「ゴミ屋敷ではないけど・・・・」の言葉に夫は
「いや、コレはゴミ屋敷」
とバッサリ。
それにしても、奥様とやましたさんの「捨てて」の圧がすごくて、動揺するご主人がちょっと可哀想。
夫は
「こんな風に言われて捨てても、この人絶対また買ってくるで!!
ストレスを小さい買い物で解消するタイプなんや!!!」
っていってました。
ちなみに夫にはストレスはないそうな・・・・
そういうタイプが危ない(笑)
リラックマのグッズを、ちょこちょこに娘さんに買って帰ってきたみたいで、それが積もり積もって娘さんの部屋に大量にあります。
っていうか娘の部屋も物大すぎやろ!
この家族は全員整理ベタなんやなぁ。
ご主人、「百円とかなんでねー」と言ってますが、
ちょこちょこいらないモノ買ってくるより、たまにコートとか買ってくれた方が嬉しいよね(笑)
安いモノなら消えるケーキとか・・・・。
でもこんな私とは違い、多分すごくいい娘さんで、「お父さんありがとー!」って言ってあげてたんだと思います。
愛情表現とかそんなにうまくなさそうなご主人だから、カワイイ物を買って帰るのがコミュニケーションだったんだろうな・・・・。
夫はやましたさんの自宅にも突っ込んでました。
なんで客が来てるのに地べたに座ってるねん!
ソファーも無いのか?!
たしかにね・・・
極端なのは、夫はいやがります。
素敵なイスは、後ろに映っていましたけどね。
モノが減ると、家事も減る 家事の断捨離 | ||||
|
断捨離の番組というと、どうしても「捨」にフォーカスされますが
「断」についても、もう少し説明があれば、男性も断捨離に抵抗がなくなるのでは・・・・?と思いますね。
このドラマ面白かったな。
わたしのウチには、なんにもない。 「物を捨てたい病」を発症し、今現在に至ります | ||||
|
こんなこというと性格悪いってばれますが
断捨離の番組って
ダイエットの番組と一緒で
「うちの方がまし」って思いながら突っ込み入れて楽しめるから
夫婦で見ると割と会話が弾みます^^;
でもね、自分の家に満足してないから、人の家の汚いのが気になる訳で。
人のふりみて・・・・・
じゃなけど、私も整理整頓は苦手、モノは捨てられない性格なので、
突っ込んだ分、自分を戒めて頑張りたいと思います。
綺麗好きの夫に突っ込まれない家をめざして。。。
って言うかお金持ちになってほしいだけだったり^^;
夫をお金持ちにする64の習慣 | ||||
|
「捨てる」概念がない人ってけっこういるんだよね。
新・片づけ術「断捨離」 | ||||
|
美しい収納&お片づけレッスン♪ |
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし |
ガラクタ捨てれば自分が見える? |
住まいと暮らし |
ブログ村ではこちらのランキングに参加中です。クリックするとランキングが見れます。
ブログを読んでくださって、ありがとうございます。
下の画像をクリックすると、ブログ村での順位が上がります。
もしよろしければ、応援お願いします。
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿